札幌清田病院を受診されるときのお願い
新型コロナウイルス感染症を疑って受診を希望される場合には、まずご自身で下記の『救急安心センターさっぽろ』にお電話をかけ相談をしてください。
症状などを確認の上受診先のご案内があります。
-
相談・受診の目安
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
- ※上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
当院の発熱者等の診療体制について
当院をかかりつけとしている患者さんで発熱などの風邪症状がある場合には、事前にお電話での受診相談をお願いしています。来院される際には、マスクを着用され公共交通機関の利用はできるだけ避けて受診するようお願いいたします。
来院された患者さんには、症状によって下記のように出入口を区別して感染対策を実施しています。
発熱等の症状がある場合
- 夜間休日出入口で看護師が問診をいたします
- 自家用車あるいは発熱者用の待機場所で待機していただきます
通常の診察(発熱がない場合)
- 正面玄関で手指消毒、体温の確認をいたします
- 待合室でお待ちいただきます
診療科紹介・医師紹介
札幌清田病院では、消化器や血液の疾患及び、がんの治療に力を注いでいます。
また関節リウマチに対する専門的な治療、高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病にも対応しております。
地域の皆様へ
札幌清田病院では、地域の皆様が病気や療養生活などを相談できる医療相談室や地域医療連携室、自宅療養のための訪問看護ステーションきよたなど、地域医療ための活動を行っております。
詳しくはこちら